インナーマッスルが健康とボディラインを変える 【名古屋市天白区・八事の理学療法士パーソナルトレーナーが解説】
- QOL_Tsubasa.o

- 10月25日
- 読了時間: 3分
「最近、姿勢が悪くなってきた」「体が疲れやすい」と感じていませんか?
その原因の一つが、インナーマッスルの低下かもしれません。
名古屋市天白区・八事エリアのパーソナルジム「QOLパーソナルトレーニングジム」では、
外見だけでなく、体の内側から整えるトレーニングを大切にしています。
💡インナーマッスルとは?
インナーマッスルは、体の深い部分にある筋肉の総称です。
姿勢の保持や関節の安定、体幹のバランスを支えるなど、目に見えない部分で大きな役割を果たしています。
代表的なインナーマッスルには、以下のようなものがあります。
腹横筋(お腹の奥にある筋肉)
多裂筋(背骨を支える筋肉)
骨盤底筋群
横隔膜
これらの筋肉がしっかり働くことで、姿勢が安定し、体がスムーズに動くようになります。
なぜインナーマッスルを鍛える必要があるのか?
インナーマッスルが弱ると、姿勢が崩れやすくなり、腰や肩に負担がかかりやすくなります。
また、体の軸が不安定になることで、運動効率や代謝も低下します。
逆に、インナーマッスルを鍛えると以下のような効果が期待できます。
姿勢の改善
代謝アップによる太りにくい体づくり
腰痛や肩こりの予防
スポーツパフォーマンスの向上
「見た目」と「機能」を両立させるためには、アウターマッスルとインナーマッスルのバランスが大切です。
QOLパーソナルトレーニングジムでのアプローチ
QOLパーソナルトレーニングでは、理学療法士の資格を保有したトレーナーが一人ひとりの姿勢や動作のクセを分析し、体に無理のない形でインナーマッスルを鍛えるプログラムを提供しています。
初心者の方には次のような基本動作からスタートします。
ドローイン(呼吸を使った腹圧トレーニング)
プランク(体幹安定トレーニング)
ピラティス動作(骨盤と姿勢の調整)
正しいフォームで行うことで、内側の筋肉が自然と活性化し、姿勢や動きが変わっていきます。
インナーマッスルを鍛えると感じる変化
姿勢が整い、体が軽く感じる
疲れにくく、代謝が上がる
腰痛・肩こりの軽減
見た目の印象が引き締まる
見た目の変化だけでなく、日常の動きがスムーズになるため、生活全体の質(QOL)が向上します。
まとめ
インナーマッスルは、健康的な体をつくる「土台」となる筋肉です。
外側だけを鍛えるよりも、内側から整えることで姿勢や動きが安定し、長期的なボディメイクにつながります。
名古屋市天白区・八事周辺でパーソナルトレーニングをお探しの方は、QOLパーソナルトレーニングジムでインナーマッスルを中心に、体を根本から変えてみませんか?
まずは、お気軽に体験トレーニングをご利用ください!
👉 ご予約・詳細は公式サイトへ:
【QOL パーソナルトレーニングジム|アクセス情報】
名古屋市天白区・八事エリアでパーソナルジムをお探しなら、ぜひ当ジムへお越しください。
📍QOL パーソナルトレーニングジム
〒468-0075
名古屋市天白区御幸山1507番1F
📞TEL:080‐7385‐5088
🚗 八事駅よりお車で約5分
🅿 店舗前に駐車場完備
🚶八事駅より徒歩15分、塩釜口駅より徒歩12分




コメント